広島県のスキー場の特徴
広島県は中国山地に位置し、瀬戸内海と山間部の両方に恵まれた地域です。冬には山間部で良質な雪が降り、スキーやスノーボードを楽しめる環境が整っています。
広島県にあるスキー場の数と分布
広島県内には現在8か所のスキー場が営業しています。これらのスキー場は主に県北部の山間部に集中しており、中国自動車道のインターチェンジからアクセスしやすい立地にあるのが特徴です。
県内のスキー場は芸北エリアを中心に分布しており、島根県との県境付近にも複数のスキー場が点在しています。広島市内から車で1時間から2時間程度でアクセスできるため、日帰りでのスキーも十分に楽しめます。
広島県のスキー場が選ばれる理由
広島県のスキー場は、九州や四国からも比較的近く、西日本エリアで手軽にウインタースポーツを楽しめる場所として人気があります。
各スキー場には独自の魅力があり、天然雪100%のスキー場から人工造雪設備を完備したスキー場まで、さまざまなタイプがあります。初心者向けの緩やかなコースから、上級者も満足できる本格的なコースまで揃っているため、レベルに合わせて選べるのが魅力です。
また、温泉施設を併設しているスキー場もあり、滑った後に温泉で疲れを癒せるのも嬉しいポイント。ファミリーでも楽しめる施設が充実しており、子供向けのキッズパークや雪遊びエリアも整備されています。
営業シーズンと雪質の特徴
広島県のスキー場の営業シーズンは、通常12月中旬から3月中旬頃までとなります。人工造雪設備を備えているスキー場では、11月中旬からオープンする場合もあり、長期間にわたって楽しめます。
標高の高いスキー場では良質な天然雪が降り、特に1月から2月にかけては安定した積雪が期待できます。人工造雪機を導入しているスキー場は、雪不足の心配が少なく、シーズン中は常に快適なコンディションをキープしています。
初心者向けのおすすめスキー場
ユートピアサイオト
コースの特徴と施設情報
ユートピアサイオトは、広島県山県郡北広島町にある中国地方最大級のスキー場です。総延長3200mのロングコースが魅力で、6つのバラエティ豊かなコースが用意されています。
人工造雪設備を完備しているため、雪不足の心配がなく、シーズン中は毎日滑走できます。一日当たり1,420トンの高い造雪能力を誇り、過去には11月中旬にオープンした実績もあります。
初心者向けのメロディコースは、ゆったりとした穏やかな斜面で、練習を始めたばかりの方にも適しています。また、西日本最大級のスノーパークも併設されており、様々なレベルのアイテムが楽しめます。
センターハウスにはレストラン、カフェテリア、キッズスペース、休憩所が完備されており、一日中快適に過ごせる環境が整っています。キッズキングダムと呼ばれるエリアには、雪遊びができる遊具やスノーエスカレーターがあり、小さな子供連れのファミリーにも人気です。
料金とアクセス方法
リフト1日券は大人4,800円、小人(中学生以下)2,500円です。4時間券は大人3,500円、小人2,000円となっています。レンタル料金は、スキー・ボードセットが大人3,500円、小人2,000円、ウエアセットは大人3,500円、小人1,500円です。
営業期間は2024年12月中旬から2025年3月中旬まで。営業時間は平日8:3017:00、土日祝8:0017:00です。
アクセスは中国自動車道戸河内ICから国道191号、県道11号経由で約34kmです。駐車場は1,500台分完備しており、平日・土休日ともに1,000円となっています。
女鹿平温泉めがひらスキー場
温泉施設の魅力
女鹿平温泉めがひらスキー場は、広島県廿日市市吉和にあり、温泉施設を併設しているのが大きな魅力です。ゲレンデ直結の温泉「クヴェーレ吉和」があり、滑走後すぐに温泉で体を温められます。
スキーと温泉の両方を楽しめる施設として、ファミリー層に人気が高く、「温泉が気持ちいい」「雪さえ降ればコース、レストラン、温泉どれもいい感じ」との評価を得ています。
本格和食レストランも併設されており、食事も充実。スキーだけでなく、トータルで楽しめる環境が整っています。
初心者に優しいコース設計
人工造雪機をメインゲレンデに設置しているため、初日から総延長2,300mのロングコースを滑走できます。メインゲレンデ以外にも景色を楽しめる林間コースがあり、初心者でも安心して滑れるコース設計となっています。
リフト6時間券は大人5,100円、小学生以下3,800円です。4時間券は大人4,500円、小学生以下3,300円。平日午後券(13:00~17:00)は2,800円とお得です。なお、ゲレンデを利用する方(3歳以上)は全員入場料500円が必要です。
中国自動車道吉和ICから約5分という好アクセスで、駐車場は1,300台分あり無料です。広島市内から車で約1時間という近さも魅力です。
天然雪が楽しめるスキー場
恐羅漢スノーパーク
広島県最高峰ならではの雪質
恐羅漢スノーパークは、広島県山県郡安芸太田町にあり、広島県最高峰の恐羅漢山(標高1,346m)に広がるスキー場です。100%天然雪のスキー場として知られており、西日本では珍しい樹氷を山頂付近で見られることもあります。
標高差500m、最長滑走距離2.5kmの迫力あるダウンヒルが楽しめるのが特徴です。頂上からは日本海を一望でき、爽快な滑走体験ができます。
広島県スキーの発祥地でもあり、豊かな自然雪に覆われた名門スキー場として長年親しまれてきました。近年では降雪機を大幅に増設し、より安定した営業が可能になっています。
所在地は〒731-3801 広島県山県郡安芸太田町横川740-1。営業時間は平日8:0017:00、土休日7:3017:00です。
上級者も満足できるコース
自然の地形に恵まれ、コブ面やスロープなど多彩な表情を見せるゲレンデ構成となっています。ブナ坂第2コースは急斜面で滑りごたえがあり、上級者も満足できる本格的なコースです。
一方で、初心者向けのコースも整備されており、レストハウス前のファミリー広場には、エアドームやウレタンアニマルがあり、小さな子供が雪遊びを楽しめます。平坦な広場とちょっとした斜面があるため、初めてスキーやスノーボードをする方の練習場としても最適です。
レストランメニューも充実しており、お好み焼きや豚カルビ丼など、ゲレンデ飯も評判。「全国的にみても美味しいご飯」という声もあります。
アクセスは中国道戸河内ICから国道191号・大規模林道経由で約33km。JR広島駅からは直行バスで約2時間(要予約)です。道の駅来夢とごうちから無料送迎バスもあります(要予約)。
やわたハイランド191リゾート
穴場的存在の魅力
やわたハイランド191リゾートは、広島県内で穴場的存在の中規模ゲレンデです。「連休でもリフト待ちないし、スイスイ滑れるし、大した山越えしなくても来れて、アクセスいいし!ここ、おすすめです!」「めちゃくちゃ滑りやすいです。人少なかったし」といった口コミがあり、混雑を避けてゆったり滑りたい方におすすめです。
比較的アクセスしやすい立地にありながら、リフト待ちが少なく快適に滑走できるのが魅力。知る人ぞ知る、隠れた名スキー場として地元の方を中心に愛されています。
ファミリー向けスキー場の選び方
キッズパークが充実したスキー場
ファミリーでスキー場を選ぶ際は、キッズパークの充実度が決め手になります。ユートピアサイオトのキッズキングダムは、雪の遊園地として様々な遊具が設置されており、スキーをしない子供でも一日中楽しめます。
スノーエスカレーターを備えているスキー場なら、小さな子供でも楽に斜面を登れるため、雪遊びやソリ遊びが快適です。エアドームやウレタンアニマルなど、安全に遊べる遊具が揃っているスキー場を選びましょう。
家族で楽しめる施設とサービス
家族連れには、休憩スペースやレストランの充実度も重要なポイント。ユートピアサイオトのセンターハウスにはキッズスペースがあり、疲れた子供を休ませることができます。
また、こたつ付き休憩スペースがある施設もあり、寒い冬でも快適に過ごせます。授乳室やおむつ替えスペースなど、小さな子供連れに配慮した設備があるかも確認しましょう。
本格和食レストランやカフェテリアなど、食事の選択肢が豊富なスキー場なら、家族全員が満足できる食事を楽しめます。
安全対策と休憩スペース
初心者向けの広いゲレンデや、スキースクールが充実しているスキー場を選べば、子供も安心してスキーデビューできます。各スキー場ではスキー・スノーボードスクールを開校しており、丁寧な指導が受けられます。
休憩スペースが充実しているスキー場なら、疲れたときにすぐに休めるため、一日中楽しく過ごせます。ドレッシングルームや清潔な更衣室があるかも、快適性を左右します。
広島県のスキー場への行き方
車でのアクセス方法
主要インターチェンジからの距離
広島県のスキー場へは、車でのアクセスが便利です。主なインターチェンジからの距離は以下の通りです。
中国自動車道戸河内ICからは、恐羅漢スノーパークまで約33km、ユートピアサイオトまで約34kmです。中国自動車道吉和ICからは、女鹿平温泉めがひらスキー場まで約2kmと非常に近く、5分程度で到着します。
広島市内からは、スキー場によって1時間から2時間程度の距離にあり、日帰りでも十分に楽しめます。
冬季の道路状況と注意点
広島県北部を中心に、冬期間は積雪状況により通行止めやチェーン規制が敷かれることがあります。マイカーやレンタカーでスキー場に行く際は、最新の道路状況に注意が必要です。
国・広島県が管理している国道・県道の道路規制情報は「ひろしま道路ナビ」で確認できます。広島県道路カメラ情報では、道路のライブ画像を提供しているので、出発前に必ずチェックしましょう。
冬用タイヤやチェーンの準備は必須です。特に恐羅漢スノーパークへのアクセス道路は、県道252号線を通るルートは道が狭く曲がりくねっており、横は川でガードレールもない箇所があるため、運転には十分な注意が必要です。
公共交通機関での行き方
広島駅発のバスツアー
公共交通機関を利用する場合、広島駅からスキー場へ直行できる、リフト券付きのスキーバスツアーがおすすめです。バス一本で行けるため、広島県外の方も安心して利用できます。
事前にスキー用具やウェアのレンタル予約を行えば、手ぶらでスキー場まで移動できるのも魅力。広島駅以外にも、広島バスセンター、アストラムライン古市駅でも乗降りできるため、多方面からのアクセスに便利です。
予約は5日前の15時までに行う必要があります。雪道の運転が心配な方には、このバスツアーが最適な選択肢です。
路線バスとシャトルバスの利用
広島バスセンターから広島電鉄バス三段峡線も運行しています。戸河内ICバスセンターで下車し、シャトルバス(無料)に乗り換えると、雪道の不安なしで恐羅漢スノーパークまで行けます。
MOBIRYで企画乗車券を購入すると、往復が1,500円(大人のみ)と通常料金3,020円よりお得になります。さらに、平日限定でスキー、スノーボードなどのレンタルセットプランが割引となったり、「道の駅来夢とごうち」で使えるクーポン券もついてきます。
JR広島駅から恐羅漢スノーパークへは、直行バスも運行されており、約2時間で到着します(要予約)。
スキー場の料金とお得な情報
リフト券の相場
広島県内のスキー場のリフト券料金は、スキー場によって異なりますが、おおむね以下のような相場です。
1日券は大人4,000円から5,500円程度、小人(小学生以下または中学生以下)は2,000円から4,000円程度となっています。4時間券や6時間券など、滞在時間に合わせて選べる券種も用意されています。
平日午後券やゴゴイチ券など、時間限定の割引券を販売しているスキー場もあり、午後からの滑走ならお得に楽しめます。
レンタル料金の目安
レンタル料金は、スキーまたはスノーボードのセット(板・ブーツ・ストック)が大人3,500円から4,200円、小人2,000円から3,000円程度です。ウェアセットは大人3,500円から4,200円、小人1,500円から3,000円程度となっています。
スキー・ボードセットとウェアセットをまとめて借りる場合は、セット割引が適用されることもあります。手ぶらで行きたい方は、事前にレンタル予約をしておくと、当日スムーズに受け取れます。
お得なパックプランの紹介
リフト券とレンタルがセットになったパックプランを用意しているスキー場もあります。また、リフト券に1,000円の食事券がついたセットプランもあり、お得にランチを楽しめます。
使用済みリフト券を次回持参すると割引になるキャンペーンを実施しているスキー場もあります。ユートピアサイオトでは、2024-2025シーズンの使用済みリフト券を次回1日券購入時に持参すると割引が受けられます。
シーズン券は、頻繁にスキー場に通う方にはお得な選択肢です。マックアースジャパン共通シーズン券は、全国21か所のスキー場で利用できます。広島県内ではユートピアサイオトが対象で、早割なら64,800円、通常74,800円です。
また、恐羅漢スノーパーク、女鹿平温泉めがひらスキー場、スノーリゾート猫山の3スキー場共通シーズン券も販売されており、複数のスキー場を楽しみたい方におすすめです。
広島県の全スキー場リスト
県北部エリアのスキー場
広島県北部の芸北エリアを中心に、以下のスキー場があります。
ユートピアサイオト 所在地:広島県山県郡北広島町 特徴:中国地方最大級の規模、人工造雪設備完備、西日本最大級のスノーパーク
恐羅漢スノーパーク 所在地:広島県山県郡安芸太田町横川740-1 特徴:広島県最高峰1,346m、天然雪100%、標高差500mのダウンヒル
芸北高原大佐スキー場 所在地:広島県山県郡北広島町 特徴:初心者向けの広いゲレンデ、人工造雪設備あり
芸北エリアのスキー場
やわたハイランド191リゾート 所在地:広島県山県郡北広島町 特徴:穴場的存在、リフト待ち少なめ、アクセス良好
スノーフィールド県立もみのき森林公園 所在地:広島県廿日市市 特徴:比婆道後帝釈国立公園内、良質な雪、初・中級者向けロングコース
その他のエリアのスキー場
女鹿平温泉めがひらスキー場 所在地:広島県廿日市市吉和4301 特徴:温泉施設併設、総延長2,300mのロングコース、人工造雪機完備
スノーリゾート猫山 所在地:広島県廿日市市 特徴:バリエーション豊かな4コース、大人から子供まで楽しめる
りんご今日話国スキー場 所在地:広島県(詳細は公式サイトで確認) 特徴:地域密着型のスキー場
これら8か所のスキー場が、広島県内で営業しており、それぞれ独自の魅力を持っています。
スキー場周辺の温泉と観光スポット
温泉併設のスキー場
女鹿平温泉めがひらスキー場は、ゲレンデ直結の温泉施設「クヴェーレ吉和」があり、滑走後すぐに温泉で体を温められます。本格和食レストランも併設されており、食事と温泉の両方を満喫できます。
広島県北部には「芸北温泉」「温井温泉」「三段峡温泉」「おおあさ鳴滝露天温泉」など、様々な温泉地があります。スキーの後に温泉巡りを楽しむのもおすすめです。
スキー帰りに立ち寄れる道の駅
道の駅来夢とごうちは、スキー場への行き帰りに立ち寄りやすい場所にあります。地域の特産品を取り揃えており、お土産の購入にも便利です。
広島県内の8か所のスキー場と周辺の指定観光・グルメスポットを巡る「SKIめぐり 雪山スタンプラリー」キャンペーンも実施されています。ひろしま観光アプリKINSAIを使って対象施設2か所以上にGPSチェックインすると、抽選で広島県北部地域の特産品が当たります。
スキーと一緒に広島県北部の魅力を存分に楽しめるよう、日帰りモデルコースも提案されています。疲れた体を癒す温泉や、道の駅での地域特産品探しなど、スキー以外の楽しみも豊富です。